KiCadの情報源メモ
目次
この記事はQiita の KiCad Advent Calendar 2015の 17 日目です。 ←16 日目(kinichiro さん)・17 日目・18 日目(starfort-jp さん)→
すみません、全く画像がない非常に地味な内容です。
KiCad に関する情報源は色々あると思いますが、今回は私がよく参照させてもらっているサイトを紹介します。「これを抜かしたらモグリだ」(注 1)というようなサイトがあったらぜひ教えてください。
静的な情報源は、KiCad を使う上で基礎となるサイト(と本)です。頭からお尻まで精読しないまでも、全体を流し読みしておくだけで基礎力がアップします。特にKiCad 公式ドキュメントをこの夏に読む機会を得られたことは収穫でした。
動的な情報源は、回転寿司のように目の前をいろんな話題が流れてい行くので、お茶を飲みながらプラプラ見て回るだけで KiCad に詳しくなった気になれます。
マニアックな情報源は、KiCad を使う上で特に役立つということは ありません 。でも、バグらしきものに気がついてしまったり(注 2)、この夏から秋にかけての「新しい KiCad はいつ出る?」という時には欠かせません。
静的な情報源
- KiCad 公式ドキュメント 日本語ほか
- 説明するまでもありませんが KiCad 4.0 のドキュメントです。オリジナルと翻訳とも GitHub で管理されているので、間違いを見つかたら PullRequest で指摘できます。
- 一人で始めるプリント基板作り(SP No.127) 日本語
- この本(+ CERN がサポートというニュース)で KiCad を使い始めました。KiCad 4.0 が公開された今となっては一部操作など異なっている部分は有りますが、Web より全体の流れをつかみやすくて今でも役に立つと思います。
- KiCad.jp Wiki 日本語
- 一通り見ておくと、問題にぶつかった時に「そんなことが書かれていたな」となり、無駄に悩まなくてすみます。特に過去に出た質問には助けられます。
- KiCad Scripting Reference Manual 英語
- Python スクリプトのドキュメントってこれだけ?
- KiCAD pcbnew scripting 英語
- Python スクリプトを実際に書くときには、こっちのリファレンスのほうが重要そう。
- Kicad/FAQ 英語
- そんなのもあるってことで。
動的な情報源
- kicad.jp –Twitter 日本語
- KiCad に関するツイートを ボットかと思うような早さ でリツイートする(ボット?)ので、フォローしているだけで KiCad に詳しくなれます。誰かが困ってることをツイートすると、解決策を提示しているのをよく見かけます。
- KiCad.info Forums 英語
- KiCad の使い方・機能に関するフォーラム。他人の困りごとは蜜の味。見ているだけでそんなことができるのかと頭でっかちになれます。Twitter(@ContextualElec)をフォローしていると、新規投稿のタイトルをチェックできます。
- kicad-users 英語
- KiCad ユーザの Yahoo!グループ。私はたまに見るている程度です。
- Questions for KiCad 英語
- KiCad プロジェクトへの質問と問題報告。新しいメッセージは少ない。
この他に日本語でのメーリングリストがあるのですが、現在の所ネット上にアーカイブが公開されていません。
マニアックな情報源
- kicad-developers team mailing list archive 英語
- タイトルのように KiCad 開発のメーリングリストです。
- kicad-lib-committers team mailing list archive 英語
- KiCad の部品とフットプリントのコミッターを主としたメーリングリストです。
- KiCad bugs 英語
- KiCad 本体のバグ報告です。
- ~kicad-product-committers/kicad/product 英語
- KiCad のコミット記録です。ほとんど修正のコミットですが、KiCad がどんどん改善されているのが見えて面白いです。
- 「モグリ」って 21 世紀では死語でしょうか。
- バグ報告で KiCad をより良く – Qiita KiCad Advent Calendar 2015 の 11 日目