Markdown記法と同様なテキストフィルでフォローチャート等を記述できるmermaidという記法がある。これをHugoのサイトで使用できるようにする設定。
GitHubに新しいレポジトリを作成してプッシュしたらエラーが表示されてプッシュできない。パスワードでなくSSH鍵を使うようにしたのが原因でした。
エクスポート不可になっているブラウザーの証明書を、怪しいソフトを使用してエクスポートしました。
これまでWordPressを使ってblogを公開していましたが、静的サイト・ジェネレーターのHUGOに乗り換えました。
Ubuntuは、TP-LinkのUSB WiFiアダプターのドライバーが組み込まれていません。そこでサード・パーティのドライバーをインストールして、TP-Linkの各種USB Wi-Fiアダプターを使えるようにしました。
Headless modeを内蔵したGoogle Chrome 59がリリースされたので、Python + Seleniumで使ってみました。
Gitの対象から外したいけど、ファイル自体は残しておきたい
USB接続のディスクドライブにバックアップを作成するシェルスクリプトbackup.sh
があります。USBにディスクドライブが接続されたら、このスクリプトを自動的に実行するようにしてバックアップの手間を減らす。
SATAのリンク速度を制限
ディスクイメージを簡単にマウント