Vscodeを読みやすいフォントに修正
目次
概要
Visual Studio Code (vscode) のフォントを読みやすいと言われるフォント(白源)に変更した。同時にフォントサイズを少し大きくした。
目的
ITmedia NEWS に日本人プログラマ向け、プログラミングに適した「フォント」まとめ 2024 年版という記事が出ていた。
この記事に触発されて、vscode の font を変更することにした。
また、どうも画面に近づきすぎているので、文字の大きさを大きくしてみた。もとっも離れても判別できるが、くっきり度が下がるのでメガネの度を修正したほうが良いみたい。
方法
フォントのダウンロード
まずは使用するフォントをダウンロードします。いくつか試してみましたが、結局記事の一番最初に紹介されていた白源(はくげん/HackGen)が気に入りました。
GitHub の説明に従って Release から font (ZIP ファイル) をダウンロードします。
フォントのインストール
# move to shared fonts folder
$ cd /usr/share/fonts
# install fonts
$ sudo unzip ~/Downloads/HackGen_v2.9.0.zip
$ sudo mv HackGen_v2.9.0 HackGen
$ sudo fc-cache -fv
VSCODE のフォント設定変更
vscode を起動して、File メニュから Preferences→Settings (Ctrl + ,)と進みます。
‘TextEditor’から’Font’を選びます。
そして’Font Family’を編集して、使用したいフォントの名称(HackGen)を入力します。
文字のサイズを大きくしたかったので、合わせて’Font Size’を 14 から 16 に変更しました。
設定を反映するには、一旦 vscode を終了します。次に起動するときには、変更した設定が反映されています。