ObsidianのAppImageをubuntuにインストール

目次

Ubuntu 24.10 の環境に Obsidian をインストールしました。インストール方法はいくつかありますが、AppImage は sandbox に関連するエラーが出ました。そこで deb パッケージでインストールしました。


Obsidian のインストール

Obsidian のダウンロードページを見ると Linux 用に複数の方法でのパッケージが公開されています。

その中でも管理者権限を必要としない AppImage の利用がオススメのようです。

deb パッケージを使用

  1. ダウンロードページからdebファイルをダウントードします。
  2. aptコマンドを使用して、ダウンロードしたdebファイルをインストールします。 この時、deb ファイルはフルパスで指定する必要があります。カレントディレクトリにファイルがあるからとパスを付けずに実行すると、パッケージの名前と間違えられてエラーになります。

ダウンロードしたら、aptコマンドを使用してインストールします。この時、deb ファイルはフルパスで指定する必要があります。カレントディレクトリに deb ファイルがあるからとパスを付けずに実行すると、パッケージの名前と認識されてしまいエラーになります。

$ sudo apt install ~/Downloads/obsidian_1.7.7_amd64.deb

# not work
# sudo apt install obsidian_1.7.7_amd64.deb

AppImage を使用(問題が起きたけど)

  1. Obsidian のダウンロードページから AppImage のファイルをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたら、chmodコマンドで実行権を付与します。
  3. 実行する。
$ chmod +x ~/Downloads/Obsidian-1.7.7.AppImage
# 必要に応じてファイル名を変えたり、保存場所を移動する。
$ ~/Downloads/Obsidian-1.7.7.AppImage
[57386:1202/124814.340226:FATAL:setuid_sandbox_host.cc(163)] The SUID sandbox helper binary was found, but is not configured correctly. Rather than run without sandboxing I'm aborting now. You need to make sure that /tmp/.mount_obsidi0BFJgH/chrome-sandbox is owned by root and has mode 4755.
Trace/breakpoint trap (コアダンプ)

しかしこのようにエラーが表示されてしまいます。

解決方法は、いくつかあるようですが、--no-sandboxオプションを指定するのが一番簡単です。

しかし sandbox を利用しないので、リスクはあります。もっとも次に紹介するdebパッケージを信じてインストールするのと大差ありませんが。

$ ~/Downloads/Obsidian-1.7.7.AppImage --no-sandbox

Snap パッケージを使用(起動しなかったけど)

通常の Snap パッケージのようにObsidian の snap ページを参照して次のようにインストールします。

$ sudo snap install obsidian --classic

ただ Ubuntu 24.04 の環境で試しましたが、特にエラーは表示されずにobsidianコマンドが終了してしまいます。

参考サイトと脚注