Makrdown は、文章中に画像を入れることができます。しかし、画面のキャプチャを取得して貼り付けるのは少し手間がかかります。この面倒が、Visual Studio Code であれば、拡張機能 Extension を使用して文字列をコピペする感覚で画像を挿入できます。特にUbuntu 22.04ではキャプチャした画面がクリップボードに保存になったので、非常に便利になりました。ここではMarkdown Imageを紹介します。
サーバのネットワーク・インターフェイス名を変更する。udevを使用する方法と、netplanを使用する方法があるが、netplanでの設定がオススメ。
ggplotを使って円グラフ(パイ・チャート)を作成するには、geom_pie()があるのかと思っていました。実は棒クラフを描いて、それを変形して作成します。
Rのバージョンアップにより消えたパッケージを、コマンド一発で全て再インストールする。
TwitterのツイートをRのライブラリrtweetを使用して取得し、ツイート時刻のヒートマップを作成します。
Vite環境でPurgeCSSを使用する設定方法を紹介します。具体的には、vite.config.jsに設定を記述します。
Ubuntu 22.04 に Upgrade したら、RStudio がハングアップして使用できなくなった。仕方無しに新しいバージョンをインストールしようとしたら、こっちは libssl のバージョン依存でインストールすらできなかった。ハングアップは、Rstudio の起動時に–no-sandboxオプションを加えて解消できた。libssl の依存は、daily build の RStudio をインストールして回避した。追記:RStudioをlibssl依存のためUbuntu 22.04にインストールできない問題は、新しいバージョンの公開で解消されました。
LenovoのThinkpad X220にUSB 3.0ポートを増設しました。ただしExpress Cardの構造的に使い物になりませんでした。
google-drive-ocamlfuse を使用して、Google Drive を Linux (Ubuntu)にマウントした。このマウントした Google Drive のフォルダを Samba で共有する時には、マウント時にallow_otherオプションが必要だった。
USBで接続されたデバイスのリンク速度は、lsusbコマンドを使って調べられる。